古河市電子図書館の開館について
更新日:
合併20周年記念事業として、令和7年9月1日から古河市電子図書館が開館します。
電子図書館は、インターネットで、いつでも・どこでも電子書籍を借りて読むことができるサービスです。お持ちのスマホやパソコンなどで読書が楽しめます。
1.利用できる方
有効期限内の図書利用カードをお持ちの 古河市在住、在勤、在学の方。
※広域利用の方は、ご利用いただけません。
2.利用方法
利用者カード表面に記載されたバーコード下の7桁の番号がIDとなります(古いカードで6桁の印字しかないカードをお持ちの方は、三和図書館までお問合せ下さい)。初期パスワードは、生年月日です。有効期限内の図書利用カードをお持ちの方は、利用にあたり特別な手続きは不要です。
3.利用概要
- 貸出冊数 2点まで(貸出期間は15日間)※貸出期間を過ぎると自動返却されます。
- 予約点数 2点まで(取置期間は7日間)※取置期間中に借入を行わないと予約が取り消されます。
※予約の準備状況については、ログイン後に「マイページ」をご確認ください。予約の準備ができた旨のご連絡は致しませんので、予約中は週に1回はログイン願います。
4.注意事項
- 電子図書館の利用は無料ですが、電子図書館へ接続する際に発生する通信料については、利用者の自己負担です。
- 電子図書館とは古河市立図書館に所蔵している本を読める仕組みではなく、公立の電子図書館用に提供された電子書籍を、市がライセンス契約をし、市民の皆様にご利用いただくものです。
- 電子書籍のダウンロード、保存、印刷はできません。
- 各図書館・図書室休館中も電子図書館は利用できます。
- 電子書籍の貸出情報は返却時に削除されます。履歴が残りませんので、過去に借りた資料のお問い合わせ等には対応できかねます。